美しい花を咲かせるじゃがいも畑。品種ごとに違う色が咲くのもまた趣深い。
さらに近づいて見ると、じゃがいもは実に個性豊かな顔ぶれがそろっているのだ。
このミュージアムで、ひとつひとつをじっくりご覧いただこう。
男爵薯
全国的な知名度を誇る、北海道じゃがのロングセラー。

品種の特徴
- 形は丸か少し平たい球形で、目が深い
- 肉の色は白で、やや粉質
- デンプン価は14~16%
- 流通期間は8月~翌年4月
よく合う料理
油揚げ物以外の煮もの、サラダ、焼き物などに適するオールマイティ品種。
- 粉ふきいも
- 煮もの
- コロッケ
- マッシュポテト
メークイン
煮くずれが少なく、煮込み料理に最適な「五月の女王」。

品種の特徴
- 細長い卵形で、目が浅く調理しやすい
- 肉の色は白っぽい黄で、肉質なめらか
- デンプン価は約14%
- 流通期間は8月~翌年4月
よく合う料理
煮くずれが少なく、舌ざわりがなめらかなので、煮込み料理にぴったり。
- シチュー
- カレー
- うま煮
- 煮込み料理
キタアカリ
ほくほく感が大人気。黄金男爵とも呼ばれるニュースター。

品種の特徴
- 形は丸く、目の深さは中くらい、目に赤紫の着色あり
- 肉の色は黄
- デンプン価は15~17%
- 流通期間は9月~翌年2月
よく合う料理
煮くずれしやすいが、火が通りやすいので、電子レンジ調理がおすすめ。
- 粉ふきいも
- 煮もの
- サラダ
- コロッケ
とうや
調理のしやすさで人気上昇中。洞爺湖の名をもつ期待の品種。

品種の特徴
- ころんと丸い形で、目が浅い
- 肉の色はあざやかな黄
- デンプン価は13~16%
- 流通期間は8月~12月
よく合う料理
大きないもで皮が剥きやすい。
- 煮もの
- サラダ
きたかむい
人気の「とうや」を父に持つ新品種は、貯蔵性もバツグン。

品種の特徴
- 形は丸で、目の深さはやや浅い、見た目は男爵薯にそっくり
- 肉の色は白
- デンプン価は12%~13%
- 流通期間は8月~10月、翌年3月~5月
よく合う料理
食感がやわらかく、貯蔵した後は甘みが増すので、洋食にも和食にも使いやすい。
- サラダ
- 煮もの
ひかる
ホクホクおいしい、ポテトサラダ向きの新品種。

品種の特徴
- 形は扁球で、目の深さは浅くて、大粒
- 肉の色は淡黄
- デンプン価は14%~17%
- 流通期間は翌年1月~3月
よく合う料理
皮がむきやすく、むいた後も大粒で調理しやすい。
- サラダ
- 煮シチュー
- 煮もの
マチルダ
しっかり完熟した小粒じゃが。丸ごと使えるのがうれしい。

品種の特徴
- 形は丸い卵形、目が浅く調理しやすい
- 肉の色は淡い黄
- デンプン価は15~18%
- 流通期間は11月~翌年3月
よく合う料理
ホクホク感があり、煮くずれも少なく、丸ごと使う料理におすすめ。
- サラダ
- ホールポテト
- ベークドポテト
- 煮もの
インカのめざめ
見た目も味わいも個性的な、アンデスからの贈りもの。

品種の特徴
- 小粒な卵形、目は浅く数も少ない
- 肉の色は鮮やかな濃黄
- デンプン価は16~18%
- 流通期間は10月~12月
よく合う料理
ナッツや栗に似た独特の風味を生かした、シンプルな料理がおすすめ。
- ベークドポテト
- サラダ
- お菓子材料
スノーマーチ
見た目も味わいも個性的な、アンデスからの贈りもの。

品種の特徴
- 形は丸い卵形で、目が浅い
- 肉の色は白
- デンプン価は16%~17%
- 流通期間は12月~翌年2月
よく合う料理
ホクホク感があり、煮くずれしにくく、油にも焦げにくいので、どんな料理にもOK。
- 煮もの
- サラダ
- ポテトフライ
ゆきつぶら
上品な甘みがおいしい、業務加工用としても注目。

品種の特徴
- 形はやや扁平で、目の深さは浅い
- 肉の色は白
- デンプン価は15%~16%
- 流通期間は10月~翌年1月
よく合う料理
煮くずれが少なく、肉質がなめらかで、上品な甘みを持つじゃがいも。
- 煮もの
- サラダ